第2・3学年 待ちに待った!新しい学習用端末機!

  ICT支援員の協力のもと、2・3年生は新しい学習用端末の設定を行いました。子供たちは端末を手にしたとき、「大きい!」や「重い!」と驚きの声を上げていました。  その後、射水市教育委員会から出されたルールを確認し、実際 …
続きを読む 第2・3学年 待ちに待った!新しい学習用端末機!

9月10日避難訓練(不審者対応)

児童の安全確保と教職員の危機対応能力向上を目的とした、不審者対応訓練を行いました。 訓練は、長休み後の校内に不審者が侵入したという想定でスタートしました。教職員は協力して不審者の校内への侵入を防ぎ、警察への引き渡しまでの …
続きを読む 9月10日避難訓練(不審者対応)

第6学年 国語科「インターネットでニュースを読もう」

国語科「インターネットでニュースを読もう」の学習で、新聞の記事とインターネットの記事を比較し、インターネットで調べるときの注意点について気付いたことをまとめました。インターネットの記事には、関連する記事をすぐに見付けるこ …
続きを読む 第6学年 国語科「インターネットでニュースを読もう」

第2・3学年 複式国語科part24

 国語科の時間に、2年生「動物園の獣医」、3年生「ポスターを読もう」の学習をしています。2年生は、2、3段落目から、筆者が「いつ」、「どんな動物に」、「どんな仕事をしたのか」が分かる大事な言葉を見付けました。子供たちは、 …
続きを読む 第2・3学年 複式国語科part24

第3、4学年 「稚児舞」見学

平安時代から約960年続く地域自慢の伝統行事のひとつである、国指定・重要無形民俗文化財「稚児舞」が行われました。3、4年生が見学に行きました。9曲あるうちの「林歌」「小名曽利」「賀古の舞」「天の舞」「胡蝶の舞」を見学しま …
続きを読む 第3、4学年 「稚児舞」見学

第2・3学年 複式国語科part23

 国語科の時間に、2年生「書いたら、見直そう」、3年生「こんな係がクラスにほしい」の学習のまとめをしました。2年生は、学んだことを生かし、練習問題に取り組みました。文章の間違いを見付け、原稿用紙に正しい文章を書き直しまし …
続きを読む 第2・3学年 複式国語科part23