国語科の時間に2年生「紙コップ花火の作り方」、3年生「すがたをかえる大豆」の学習をしています。2年生は単元のまとめです。完成した「まつぼっくりけん玉の作り方」の文章を読み合い、工夫が分かる箇所に線を引き、感想を伝え合い …
続きを読む 第2・3学年 複式国語科part44
栽培タイム チューリップの球根植え
11月20日(木)の栽培タイムでは、全校でチューリップの球根を植えました。地域のグリーンキーパーさん4名が来てくださり、球根3つ分の穴を掘ってから球根を埋めることや、球根には栄養がしっかり含まれているため肥料を与えなく …
続きを読む 栽培タイム チューリップの球根植え
第6学年 進学先中学校見学
11月20日(木)、公共交通機関に乗って、進学先の中学校へ見学に行きました。 「小学校との違いはどのようなところか」「中学校の雰囲気はどのような感じか」など中学校に対するイメージがもてたと思います。 自分が中学生になっ …
続きを読む 第6学年 進学先中学校見学
第2・3学年 複式国語科part43
国語科の時間に、2年生「紙コップ花火の作り方」、3年生「おすすめの一さつを決めよう」の学習をしています。2年生は、1年生に向けて松ぼっくりけん玉の作り方を説明する文章を書いています。順序や数、大きさ、長さ、場所等を表す …
続きを読む 第2・3学年 複式国語科part43
第71回 富山県小学生火災予防研究発表大会
11月15日(土)に5年生が富山県小学生火災予防研究発表大会に出場しました。総合的な学習の時間に地域の方から教えていただいたことをもとに、地域を守るために自分たちにできることをまとめ、発表してきました。これからも地域を …
続きを読む 第71回 富山県小学生火災予防研究発表大会
避難訓練を実施しました(地震・津波対応)
本日、震度6の地震発生を想定した避難訓練を、下村保育園と合同で行いました。児童・園児は、教職員の指示に従い、落ち着いて安全な行動を取ることができました。津波警報を想定した屋上への避難もスムーズに行われ、「自分の命を守る …
続きを読む 避難訓練を実施しました(地震・津波対応)
第4学年 挨拶運動
6年生が続けている挨拶運動を見習い、4年生も挨拶運動に取り組みました。友達や先生方に向かって、元気よく「おはようございます!」「さようなら!」と声をそろえて挨拶する姿が印象的でした。 また、「教室や職員室にも行ってみよう …
続きを読む 第4学年 挨拶運動
