国語科の時間に、2年生「紙コップ花火の作り方」、3年生「おすすめの一さつを決めよう」の学習をしています。2年生は、1年生に向けて松ぼっくりけん玉の作り方を説明する文章を書いています。順序や数、大きさ、長さ、場所等を表す …
続きを読む 第2・3学年 複式国語科part43
第71回 富山県小学生火災予防研究発表大会
11月15日(土)に5年生が富山県小学生火災予防研究発表大会に出場しました。総合的な学習の時間に地域の方から教えていただいたことをもとに、地域を守るために自分たちにできることをまとめ、発表してきました。これからも地域を …
続きを読む 第71回 富山県小学生火災予防研究発表大会
避難訓練を実施しました(地震・津波対応)
本日、震度6の地震発生を想定した避難訓練を、下村保育園と合同で行いました。児童・園児は、教職員の指示に従い、落ち着いて安全な行動を取ることができました。津波警報を想定した屋上への避難もスムーズに行われ、「自分の命を守る …
続きを読む 避難訓練を実施しました(地震・津波対応)
第4学年 挨拶運動
6年生が続けている挨拶運動を見習い、4年生も挨拶運動に取り組みました。友達や先生方に向かって、元気よく「おはようございます!」「さようなら!」と声をそろえて挨拶する姿が印象的でした。 また、「教室や職員室にも行ってみよう …
続きを読む 第4学年 挨拶運動
「家庭学習がんばろう週間」に取り組んでいます!
子供たちが家庭学習の習慣を身に付けることを目標に、毎月「家庭学習がんばろう週間」を実施しています。 今月の家庭学習がんばろう週間は、11月13日(木)から11月19日(水)までです。今月は読書週間(17日~28日 …
続きを読む 「家庭学習がんばろう週間」に取り組んでいます!
第2・3学年 複式国語科part42
国語科の時間に、2年生「紙コップ花火の作り方」、3年生「おすすめの一さつを決めよう」の学習をしています。2年生は、1年生にまつぼっくりけん玉の作り方を説明する文章を書くために、実際に作り、必要な材料や道具を確認しました …
続きを読む 第2・3学年 複式国語科part42
第2・3学年 複式国語科part41
国語科の時間に、2年生「紙コップ花火の作り方」、3年生「おすすめの一さつを決めよう」の学習をしています。2年生は、まず筆者の説明に沿って、紙コップ花火を作りました。その後、筆者の説明の仕方の工夫について考えました。子供 …
続きを読む 第2・3学年 複式国語科part41
